ダイエットを始めるなら、とりあえず「和食」。
食事制限とか運動より、洋食→和食に変えるのが一番簡単です。
「みそ汁とご飯だけで生活するダイエットをしなさい」って無理なお願いはしません。
一日三食を和食に変えるだけで、意外と痩せますよって話です。
「和食」に変えると痩せる理由はいたってシンプル
なんで和食に変えるだけで痩せるの?
その理由は超シンプルに「ヘルシー」だからです。
和食のレシピって、驚くほど無駄な脂質がないんですよね。
ストイックに短期間で痩せたい!って人には非効率かもしれません。
しかし、考えてみれば和食は健康的な献立ばかり。材料で比べれば素人でも納得できます。
例えば、洋食の献立を考えてみてください。
- グラタン
- ピザ
- ハンバーグ
はい、ダイエット食で考えれば痩せられそうにないですよね。
バターやチーズ、肉の脂身など。使う材料は脂質が多く含まれます。
一方で、和食の献立を考えてみると。
- 焼き魚
- みそ汁
- 煮物
見たらわかる。ヘルシー。
焼き魚と言えば「鯖(さば)」。高たんぱくで、脂質も体に良い脂質が含まれています。
もはや、説明は不要ですよね?
和食ダイエットの基本は「一汁三菜」
和食ダイエットの基本は「一汁三菜」です。
これは、理想的な和食の献立がどんなバランスなのか?と言う意味です。
- 一汁→汁物
- 三菜→主菜・副菜・副菜
汁物と3つ主菜を組み合わせたのが、和食ダイエットの基本です。
主菜は「菜」が付いていますが、肉もしくは魚のメインならOK
メインにしっかりと、タンパク質を入れてあげるのが大切になります。
あとは、みそ汁を作り置きしたり、インスタントのお吸い物を活用すると楽です。
暖かい汁物で、体の代謝を上げるのがキーポイント。
副菜の2つは、野菜をしっかり食べられるように。
漬物と何か一品、ちょっとグレーですがサラダなら洋食としてカウントしません。
食物繊維や、ビタミン・ミネラルを確保できれば問題ないです。
揚げ物は、週2食にしときましょう
和食ダイエットとは言え、「天ぷら・唐揚げ」はできるだけ控えましょう。
アイツらのカロリーは化け物です。
美味しいですが、週2食とかに抑えましょう。そこは我慢です。
ちなみに私は、唐揚げをムネ肉で作ります。
皮だけ落として、あげれば意外と脂質は減るからです。
ムネ肉でも、最初は表面を強火で焼いて、後は余熱で調理すればパサパサしませんよ。
ちなみにダイエット中の「おつまみ」に関しても解説しました。
全然、和食ダイエット中でもお酒&おつまみで週末は楽しめます。
【飲んでOK】ダイエット中のおつまみは通販で買え!オススメ3選
和食ダイエットで絶対食べて欲しい「ヘルシー食材」
和食ダイエットの献立に入れて欲しい「ヘルシー食材」。
ダイエット中にオススメの3つを紹介します!
✓青魚 (さば・さんま・いわし)
青魚を主菜に取り入れるのがオススメです。
人の体では作れない必須脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれているのが青魚。
このEPAが和食ダイエットの効果を上げます。
「脂肪燃焼の促進」や、いわゆる痩せホルモン「GLP-1」の分泌を良くする効果があるからです。
胃が消化するのを緩やかにしたり、血糖値を抑える働きが痩せホルモンによって起こります。
ダイエットというか健康的な食材なので積極的に食べましょう。
✓豚肉
意外と豚肉も和食ダイエットには向いています。
ダイエット=鶏肉と思われがちですが、豚肉は揚げ物などに調理すると太るだけ。
冷しゃぶや、豚汁などに調理すれば立派なダイエット食です。
豚肉には、脂肪燃焼を促進する「L-カルニチン」や、代謝を良くする「ビタミンB1」が豊富に含まれています。
豚肉もヘルシーに調理すれば、ダイエット食材ですよ。
✓キノコ類
キノコは和食と相性がバツグンですよね。
汁物にも、副菜にもレパートリーは無限大。
調理も下処理がないので結構楽。冷凍もので安く売られているのでOKです。
ダイエット目線でみても「食物繊維が豊富」「低カロリー」と腹持ちも良い感じ。
どのぐらいヘルシーかと言うと、エノキは1キロ食べても「220カロリー」です。
すき家のチーズ牛丼ミニの3分の1ぐらいのカロリーになります。
もう、キノコを食べない理由がないですよね?
ちなみに他の、しいたけやエリンギは更にカロリー低め。
まとめ
今回は「【超簡単】ダイエットするなら「和食」!献立を変えるだけで痩せる。」のテーマでした。
この記事をまとめると
- 緩めのダイエットなら和食でOK
- 和食はダイエット向けの献立が多い
- 「青魚・豚肉・キノコ類」がオススメ
私達の和食。ずっと昔から食べられた食事が一番健康的です。
流行のダイエット食品はどれも高い。そして、日本人向けに作られている場合は滅多にないです。
実際に食べて効果がなかったら。。。
和食ダイエットなら、3食を置き換えるだけ。
日本人が和食を食べて「体に合いませんでした」はないですよね。
とりあえず、和食生活をしてみましょう。
コメント